結論、別居後に学校に報告する方が今後の流れがスムーズです。
子供は、家庭での環境の変化や親の離婚などの寂しさで学校でも情緒不安定になります。
家庭で起こったことや家庭での子供のことを学校の先生に共有しておくことが必要です。
トラブルが起こった時の学校側の対応も変わってきます。
ただし、すべて話す必要はありません。
プライバシーを守りつつ、子どもに関わる重要な部分に絞って伝えるのが大切です。
学校に伝える前に、まずは子供に相談する
「どんなことを先生に話しておいたほうがいいか」相談してきましょう。
通いなれない通学路で道に迷うのが不安?
学校のお友達にはどこまで言う?もしくは言わない?仲がいい友達だけ話しておく?
など子どもにとっての不安なことは聞き出しておいた方が先生に話やすいです。
学校への報告についての内容とリスト
学校への報告について内容をリスト化してみました!
参考にしてみてくださいね。
タイミングについて
1:別居が決まった直後
私は、別居が決まった段階ですぐに学校に報告しました。
授業が終わって子供達が帰るくらいの夕
方の時間帯にお電話にてお伝えしました。
先生に伝えるときは、子どもがいない空間でお話したほうがいいと思います。
生活が落ち着く前に早めに相談するのが理想的です。タイミングよく別居をする前に授業参観など
があれば直接お話できるともっと安心してお話できますね。
2:引っ越しにより通学ルートが変更になるタイミングで話す
通学路ルートや通学時間の変更があるならすぐに伝えましょう。
小学校なら下校するお友達などが変わる可能性もあります。
友達同士でもめたりしないように先生に事前にお話ししておくとスムーズです。
誰に相談するか?
1:担任の先生
まずは担任の先生に相談するのが一番です。
子どもを最もよく見ているため、日常の変化に気づきやすいからです。
担任の先生に話しておくと子どもも安心感を持ちます。
2:学年主任やカウンセラー
担任の先生が長期不在にしている時や、担任の先生には話しずらいなどの理由がある場合は、
必要に応じて追加のサポートや専門的な相談するのもいいと思います。
伝える際におさえるべきポイントは3つ!!
具体的なトラブルの詳細は伝える必要はありません。
- 親の別居で生活拠点が変わったか(通学路が変更になったらすり合わせしておく)
- 子どもへの影響(情緒不安定、寂しさ、不安などが見られる場合)
- 今後の連絡先(保護者間の連絡窓口を一本化する場合など)
【詳細リストはこちら】
コメント