小学校に入学するって、親にとっても大きな変化ですよね。
よく言われる小1の壁は本当にあります…。特にシングルマザーだと、仕事と子育てをどうやって両立させるか悩むことも多いはず。この記事では、小学校入学をきっかけに変わる生活や、子どもとの向き合い方について具体的なアイデアをお届けします。
小学校入学で生活がガラッと変わる生活
小学校生活って、保育園と比べて結構変わります。
一番大きいのは子供の「帰りの時間が早い」こと。保育園では夕方6時くらいまで
預かってくれていたのに、小学1年生だと3時前後に下校することがほとんど。
学童保育に行っても5時くらいには家に帰ってくるので、仕事をしているママには
なかなか厳しい状況ですよね。
保育園だと、『延長保育』があるので急な残業でも子供をそのまま保育園に預かっていて
もらえて、安心ですが小学校はそううまくはいきません!
保育園ってなんて楽だったの~♡保育園の先生に頼りきっていたなぁ・・
そうは言ってられない!じゃあ、小学1年になったらどうしたいい?
私の子供が小学校に入学した時のことを思い出すと本当に壁がいっぱいでした。
『いままでと同じ生活ではやっていけない』と思いつつも・・どうしていいか?
まずは誰しも「学童保育」から検討しますよね。まずは子供が実際に学童に通ってみた
ときのことをお話します!!
学童保育って実際はどうなの?
まずは学童保育についてお答えしていきます。
学童保育とは、大抵は通っている小学校の敷地内にある施設で、小学校が終わると
その施設で時間までお友達と過ごすことができます。
基本的には学童に入ると午後5時で帰るところが多いです。
うちの学校の学童のパターンはこんなかんじでした。
14:00ごろ 子供たちが学校が終わって学童保育の部屋にぞくぞくやってくる
15:00ごろ 一斉に『おやつタイム』
15:30ごろ 宿題タイム
16:00ごろ 自由遊び(部屋でも外でもOKでしたが猛暑の時は部屋のみでした)
17:00 集団下校(家の近くの子供達同士で帰ります)※保護者の迎えが必要な地域もあります
17:00下校の場合は、地域によっては子どもだけで帰れる学童もあります。
私の地域の小学校では17:00下校のみ子供達だけで帰れました。
17:00前に帰るとき(15:00とか)は『保護者のお迎えが必要』でした。
もちろん、17:00以降に帰る時も「保護者のお迎えが必要」でした。
うちの子供は、近所に友達もいたので17:00下校で帰ることを選択しました。
自分で帰ってきてくれるのはママとしては、本当にありがたいですよね。
地域によって保護者のお迎えが必要な時間が違うこともあるようなので事前にしっかり
確認してくださいね!
- 17:00までは寂しくない
- 友達と一緒に帰れる
- 違うクラスのお友達ができる(これはすごくメリット♡)
- おやつが準備されている(これも助かるね!)
- 宿題タイムがあるので、家で「宿題は?」と言わなくて済む
- 子供だけの時間が少ないのでママも安心して仕事ができる
- 契約をすれば土曜も預かってくれるところもある(うちは土曜は弁当が必要でした)
- 契約をすれば17:00~18:00または18:00~19:00まで預かってくれる(地域による)
- 行事ごとで色々な工作をする(母の日とか)ので子供が楽しい
- 適度な外遊びもあるので、健康的にもよい(家でYouTubeばかりにならない笑)
- 学校が終わっても「集団生活」をすることが子供がストレス
- 学童保育の人数が多いところは、密集しているので病気も流行る
- 仲がいいお友達がいないとボッチになることも…
- 遊びが毎日同じだから飽きてくる
- 小学校1~2年は学童に行く子が多いが小3~4年になると一気に行く子が減る
- 17:00定時下校が多いので、17:00以降まで学童にいると子供が寂しい
お友達がたくさんできるのは嬉しいな♪
学童保育に行くことは、メリットもデメリットもあります。
子供ともよく相談して入るか決めてくださいね。私の体感では、ワーママやシンママは
仕事があるので、お子さんは小学校1年生のうちは学童に行く子が多かったです。
うちの子供は小4まで行きましたが、だんだん行く日が少なくなってやめました。
なぜ小4で行くのを辞めたか?というと、仲がいい友達がどんどん辞めていったからです。
子供も成長していくので、留守番に抵抗がなくなる時期がきます。それまでは、
学童に頼ってもいいかもしれませんよ^^
仕事の時短勤務を交渉する
小学校に入学したばかりの子どもを持つママに、時短勤務を認めている会社も
増えています。思い切って上司に相談してみるのも一つの手です。
おすすめは『期間限定の時短勤務を希望しています』と相談することです。
小学校1年~2年生のうちは、子供が寂しがることも多いので、その間だけでも早く家に
帰れるといいですよね。
シングルマザーの場合は、収入も大事ですので、あまり時短をしたくないですよね。
もし、お金の心配がある場合は、副業を始めましょう!
この機会に自宅で1時間だけでもできる仕事を探してみるのもありです♪
子供にとっては今の1~2年ってすごく大事ですから・・。
学童保育に慣れたら少しずつ通常勤務に戻すというステップを踏むのも現実的です。
習い事を活用する
学校帰りに通える習い事もおすすめです!!
公民館や地域センターなどで行われる習い事は、小学生がたくさん集まる環境なので、
子どもも安心して過ごせます。スケジュールに無理のない範囲で検討してみてください。
近くの公民館の習い事は、比較的月謝も安く気軽に通うことができますよ。
17:15 学童から帰宅
17:20 ランドセルを置いて少し休憩
17:25 近所の『そろばん』に行く
18:30 ママが公文にお迎えに行く
違う曜日は、近所の公民館に「習字」に行ってましたよ。お迎えはママが行くってのが
ポイントかなと思います。帰りは小学生一人で帰らせるのはママも心配ですからね。
もし家に帰ってから習い事まで遠くて大変な場合は、そのまま習い事に行くのもアリ!
まずは習い事の先生に事前に相談してみてください♪
小1は寂しくて泣くことが多い
一人っ子や一番上の子供が小1になる時が悩むんですね。
兄弟児がいて、上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいる場合は、あまり悩むことはない。
だって一緒に留守番できるから。寂しくないし、家に一人っきりではないことが
安心できるから。
一人っ子の場合は、小学校に入った時は「とにかく寂しがります…」
時には、いや・・最初は毎日泣くかも??しれません。
うちは一人っ子ではないのに泣いていました(´;ω;`)
子供にとっては、一人でいる時がとても長くて寂しく感じるようです。
うちの子供も、よく職場に電話をかけてきていました(笑) 当時は私が一人事務を
していたので、私が電話をとるから全く問題なかったのですが、毎日じゃ大変ですよね💦
小学校1年生のうちは、『ママがある程度やることを決めてあげる』のがおすすめです。
例えば、帰ったらまずこれをやってね!と紙に書いてあげる。
うちはホワイトボートを活用しました!!毎日同じことだと飽きるので、
☆かなちゃんの今日すること☆
~出来たらママに見せてね~(o^―^o)
①手をあらう
②お米をあらって予約セットをする
③冷蔵庫のプリンを食べる
④昨日の「塗り絵」の続きを完成させる
☆ママの今日の帰り時間のよてい☆
6時くらいだよ~少し長いけど待っててね(^^♪
みたいなかんじです。ママが帰ってきたら、必ず成果を褒めてあげてくださいね!
毎日ま必ずやらなければいけないというわけでなく、あくまでも『提案する』だけを
意識することも大事。絵が得意なママならホワイトボートに可愛くお絵描きしてあげると
子供も喜びますよ♡ 時には、クイズなんかもボードに書いてあげると、子供が家に
帰ってきても楽しみ増えますよ。
毎日、寂しい思いをどうにかして”やり過ごす”ことを目標に♪
転職も視野に入れる
思い切って『転職』して仕事を見直すのも選択肢の一つです。
派遣で働きながら、残業なしで定時帰社ができる職場を選ぶのも方法です。
1〜2年は派遣で働き、小学3〜4年になったら正社員を目指すというプランも現実的。
派遣を選ぶ際は、後々正社員を目指せる業種を選ぶことがポイントです。
順序としては、まずは時短勤務ができないか?を上司に相談して、厳しい状況であれば
「転職」という流れがいいですね。
まとめ
シンママやワーママは仕事も大事だし、子供も大事ですよね。小1の壁に直面して、
慌てないように、仕事を調整したり、子供の帰宅後の過ごし方を
家族や友人、学校の先生、地域の支援など、頼れるところはどんどん頼りましょう。
一人で抱え込むよりも、周りと協力することで何とかなります!
子どもとの生活は大変なことも多いですが、笑顔で乗り越えていきましょう!
コメント